社会保険 稲築病院|一般社団法人 福岡県社会保険医療協会

社会保険 稲築病院|一般社団法人 福岡県社会保険医療協会

文字サイズ
各部署のご案内

リハビリテーション部

リハビリテーション部

当院は、地域包括ケア病棟(急性期から回復期)、回復期リハビリテーション病棟(回復期)、医療療養型病棟(生活期)にてリハビリテーションを提供しております。
また、在宅部門(通所リハビリ【デイケア】、訪問リハビリ)や施設(介護医療院)も併設しており、入院から在宅までの一貫したリハビリテーションを提供できます。

地域包括ケア病棟では、リハビリテーションが必要な患者様に対して、急性期から回復期のリハビリテーションを行い、早期に自宅に退院できるように支援します。

回復期リハビリテーション病棟では、この病棟に入院できる病気(脳梗塞、骨折など)の患者様に対してより専門的なリハビリテーションを時間をかけて提供します。

リハビリテーション部は、実際の生活場面に応じた目標設定を心掛け、患者様にあったプログラムを提供します。

PT18名、OT16名、ST3名(令和5年5月1日現在)

当院リハビリテーション部だから出来ること
  • リハビリテーション室の詳細はこちら
  • 通所リハビリ(デイケアセンター)の詳細はこちら
  • 訪問リハビリテーションの詳細はこちら
  • 介護医療院

理学療法士(PT:Physical Therapist)

理学療法士が専門とするのは、病気やけが、高齢や手術により体力が落ちてしまい、寝返る、起き上がる、座る、立ち上がる、歩くなどの日常生活動作が困難になった方に対して運動機能の維持・改善を目的にリハビリを行います。リハビリ室で行えている『できる能力』を生活の場である病棟で『している活動』に反映させるために、歩行レベルの判断も行います。また、適宜病棟との連携も図っていき、患者様の早期退院につなげていきます。

(主なリハビリ内容)
理学療法士による訓練の様子
◎基本動作訓練
日常生活活動の中で基本的なベッド上での寝返り、起き上がり、ベッド上端座位保持、立ち上がり動作、移乗動作などの訓練を行います。
まずは評価を行い、筋力増強訓練、動作指導、反復した動作訓練など行います。
◎歩行訓練
安全な歩行能力獲得に向けて、座位保持訓練からはじめ、起立訓練、並行棒内歩行、歩行器歩行、杖歩行、手すり歩行、独歩へと歩行訓練を進めていきます。

作業療法士(OT:Occupational Therapist)

作業療法士が専門とするのは、リハビリの中でも身体的・精神的なものになります。身体的なリハビリとは、身体機能に問題を抱える患者様の社会復帰に向けた必要な動作(食事や排泄などのADL動作・洗濯や調理動作などIADL動作)を訓練することで、退院後に自宅や施設でできる動作を増やしていき、生活行為などの活動の幅を広げたり、家庭内での役割などを得ることで社会への参加につなげていきます。精神的なリハビリは、集団レクレーションで他者と同じ場や感情を共有することで、社会復帰へアプローチします。

(主なリハビリ内容)
作業療法士による訓練の様子
◎日常生活動作の訓練
食事や排泄、入浴などの日常的に行う動作をさまざまな物品を使用して模擬的に訓練したり、実際の洋服やお風呂を利用して能力向上できるように訓練を行います。また、自宅へ退院した際に必要な洗濯や調理動作などの家事動作の模擬的動作訓練を行います。
◎作業活動
参加可能な患者様全員で一つの作品を完成させることで、他社と同じ場や感情を共有してもらい、社会参加へアプローチしていきます。また、計算やパズル等で認知機能低下防止の取り組みを行います。

言語聴覚士(ST:Speech Language Hearing Therapist)

言語聴覚士による訓練の様子

言語聴覚士が専門とするのは、聴く・話す・読む・書くといった言葉の機能の低下(失語症、構音障害)や、注意・記憶などさまざまな高次脳機能の障害(注意障害、記憶障害、遂行機能障害など)が見られる際に、評価、訓練を行い、ご家族やお知り合いの方とのコミュニケーションがスムーズに取れるように援助いたします。また、食物の咀嚼や飲み込みに関わる障害(摂食嚥下障害)に対しての評価や訓練を行い、楽しく安全に食事をしていただけるよう援助いたします。

≪対象となる方≫
主治医がリハビリを必要であると判断された方。
(ただし、小児の評価・訓練等は行っておりません。)
言語機能の問題 話し言葉の障害 飲み込みの問題 聞こえの障害
上手く話せない 声が出にくい 上手く噛めない 聞こえが悪い
話しが理解できない 呂律が回らない 上手に飲めない
文字が読めない 声がかすれる むせる
文字が書けない 喉に引っかかる

リハビリテーション室

入院及び外来患者様のリハビリを行います。

病院では、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が在籍し、医師・看護師・介護福祉士・社会福祉士等と一体になり、在宅生活を想定したリハビリテーションの提供を行い、病棟生活における実践を経て、住み慣れた家庭に戻ることができるよう支援しています。患者・家族様の立場に立ち、個々のスタッフが温かみのある声掛けを心掛け安心感を与え、また定期的な勉強会の開催等によりスキルアップを図り質の高いリハビリテーションを提供できるように努めています。

◎当院で算定可能な疾患別リハビリテーション
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(I) … 脳出血、脳梗塞の後遺症 等
  • 運動器リハビリテーション料(I)… 骨折術後、慢性の運動器疾患 等
  • 呼吸器リハビリテーション料(I)… 肺炎、慢性の呼吸器疾患 等
  • がん患者リハビリテーション料 … がん術後、緩和ケア 等
  • 廃用症候群リハビリテーション料 … 急性疾患、術後等による長期安静後の機能低下 等
◎取得しているその他の資格
◎理学療法士
  • 認定理学療法士(脳卒中) 1名
  • 認定理学療法士(介護予防) 1名
  • 呼吸療法認定士 3名
  • 筑豊糖尿病療養指導士 1名
  • 介護支援専門員 2名
  • 住環境コーディネーター2級 2名
  • 住環境コーディネーター3級 1名
  • 介護予防推進リーダー 3名
  • 地域包括推進リーダー 4名
  • がんのリハビリテーション研修修了者 2名
  • 生活行為向上リハビリテーション研修修了者 2名
  • 認知症ケア指導管理士初級 1名
  • 臨床実習指導者研修修了者 3名
◎作業療法士
  • 生活行為向上リハビリテーション研修修了者 3名
  • 住環境コーディネーター3級 2名
  • がんのリハビリテーション研修修了者 2名
  • 臨床実習指導者研修修了者 1名
◎言語聴覚士
  • 摂食嚥下コーディネーター 1名
  • がんのリハビリテーション研修修了者 1名
  • 住環境コーディネーター2級 1名
  • 地域ケア会議アドバイザー 1名
  • 介護予防推進リーダー 1名
◎臨床実習受け入れ
理学療法:2施設
作業療法:2施設
言語聴覚療法:1施設
◎卒後教育
当院リハビリテーション部では、プリセプター制度を導入し、新人職員を入職後1年間、マンツーマンで指導します。その後も、クリニカルラダーに準じて、経験年数に応じた目標を設定し、スキルアップを目指します。
5チーム制の導入
◎院内研修記録
◎リハビリテーション部ご案内パンフレット
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
募集のパンフレットをご覧いただけます。